例会・事業報告

3月例会「愛知ブロック全制覇!~PRで魅せろ!田原の想いを魂を!~」

2018/03/31 [ 例会・事業報告 ]

3月例会「愛知ブロック全制覇!~PRで魅せろ!田原の想いを魂を!~」を開催しました。

3月例会では愛知県全6エリアで行われた会長公式訪問 懇親会の場をお借りしてブロック大会運営委員会の皆様と共に9月8日に開催される愛知ブロック大会田原大会のPRをさせていただきました。例会では、愛知ブロック大会田原大会にかける熱い想いをシュプレヒコールにのせて愛知県内32青年会議所の皆様に伝えることができました。

また、愛知ブロック大会のかける想いを込めたパズルのピースを例会時にメンバー一人ひとりがはめ込んでいき、最後の1ピースを安田理事長の手ではめ込み完成しました。

2月22日 第1部 尾張東エリア 小牧コミュニティホール(小牧市)

2月26日 第2部 西三河エリア  衣浦グランドホテル(碧南市)

3月7日 第3部 西尾張エリア i− ビル(一宮市)

3月16日 第4部 知多エリア アルモニーヴィラオージャルダン(常滑市)

3月22日 第5部 東三河エリア  ホテルアークリッシュ豊橋(豊橋市)

3月30日 第6部 名古屋  名古屋ガーデンパレス(名古屋市)

例会としてのPR活動は一旦区切りとなりましたが、9月8日愛知ブロック大会田原大会の日まで田原青年会議所メンバー一同全力で田原の魅力をPRしてまいりますのでよろしくお願いします!

2月例会「田原青年会議所拡大候補者ドラフト会議 ~キラっと光る未来のホシを探せ!!~」

2018/02/18 [ 例会・事業報告 ]

2月17日、2月例会「田原青年会議所拡大候補者ドラフト会議 ~キラっと光る未来のホシを探せ!!~」を田原文化会館にて開催しました。

例会では、「熱い志を持つ会員を増やすことは私たちの組織を活性化させるためだけでなく、このまちの未来のためである」という想いの下、歴代の田原青年会議所会員拡大担当委員長経験者(現役メンバー5名、OB1名)の成功談・失敗談を織り交ぜ、パネルディスカッション方式で会員拡大のコツを参加者全員で話し合い拡大活動に関する知識と理解を深めました。また、4チームに分かれてドラフト形式で候補者の指名を行いました。ドラフト前に各チーム指名する候補者についてプレゼンテーションを行い各候補者の情報をを勧誘前に共有しました。地域や青年会議所の未来に拡大活動は不可欠であることを確認・再確認するとともに本年度の拡大活動の機運を高める例会となりました。

理事長挨拶

委員長挨拶

開会セレモニー

パネルディスカッション

プレゼンテーション

ドラフト会議

理事長決意表明

閉会宣言

 

 

第91回定時総会

2018/01/17 [ 例会・事業報告 ]

1月14日(日)に一般社団法人田原青年会議所の第91回定時総会を田原市商工会館にて開催しました。
前年度の活動報告と決算報告、本年度の予算についての全議案が会員の総意をもって承認され、
田原青年会議所の2018年度がスタートしました。

 

2017年度理事長別所源太郎君と2018年度理事長安田弦矢君による理事長バッジの継承

理事長挨拶 安田弦矢君

スムーズな議事進行

2017年度理事長挨拶 別所源太郎君

新入会員挨拶

 

 

 

賀詞交歓会開催

2018/01/16 [ 例会・事業報告 ]

1月14日に崋山会館にて賀詞交歓会を開催しました。
賀詞交歓会では本年度のわたくしたちの意気込みや活動方針、本年は愛知ブロック大会が田原の地にて行われる事を地域の方々にPRし、

また、この一年をよろしくお願いします
という気持ちを込めて懇親をさせていただきました。

開会宣言。副理事長 山崎隆三君。

ご来場の皆様に我々の理事長を支えるという思いと活動への意気込みを感じていただくべく
理事長を神輿にて担ぎ入場する形で表現させていただきました。

理事長挨拶。理事長 安田弦矢君。

山下田原市長、山内OB会長、安田理事長で見事な鏡開きがされました。

新役員紹介そして委員長決意表明で2018年度の役員の紹介と各委員長の熱い想いを発表しました。

新入会員紹介です。よろしくお願いします。

前年度理事長別所源太郎君からお礼の挨拶です。

卒業生紹介。神谷具佑先輩の熱いお言葉です。

閉会宣言。副理事長 尾澤智宏君。

閉会後、ブロック大会 田原大会なPR映像を来ていただいた方々に見ていただきました。

本年度もよろしくお願いします。

​10月29日に11月例会「まちなかハロウィンウォーク」が開催されました。

2017/11/04 [ 例会・事業報告 ]

10月29日に11月例会「まちなかハロウィンウォーク」が開催されました。

この例会はこのまちで活動する方々との連携を強めることを目的として他団体とも協力をし、かぼちゃランタン造り等準備を進めて参りました。
当日は残念ながら台風の影響により事業内容は変更、縮小となりましたが会場となった田原文化会館には仮装をした市民の方々も集まって写真撮影等を行いました。

IMG_7252S__62955590IMG_7263IMG_7280

IMG_7288

10月例会「売上が上がりました。従業員が増えました。会社が大きくなりました。その秘訣は環境整備でした。」がおこなわれました。

10月24日に田原市文化会館にて10月例会「売上が上がりました。従業員が増えました。会社が大きくなりました。その秘訣は環境整備でした。」が行われました。

講師に株式会社エネチタの後藤康之さんをお迎えして、魅力的な会社にするための知識を学びました。

IMG_7241

委員長挨拶で思いを伝える眞田委員長

IMG_7220IMG_7219

 

講師講演の様子

熱いご講演を頂き、環境整備の重要性等多くを学ばせて頂きました。
IMG_7221

IMG_7223IMG_7236

(一社)田原青年会議所10月例会「売上が上がりました。従業員が増えました。会社が大きくなりました。 その秘訣は環境整備でした」のお知らせ

2017/10/13 [ 例会・事業報告 ]

働き手にとって魅力のある環境の作り方を学ぶことを目的とし、10月例会「売上が上がりました。従業員が増えました。会社が大きくなりました。

その秘訣は環境整備でした」

を開催いたします。

魅力的な会社にするための知識を学ぶことができます。

外部の方も20名参加できますので、ぜひご参加ください。

10月例会 チラシ

東三河5JC広域問題研究会主催「東三河スイーツラン2017inTAHARA」が開催されました

2017/10/13 [ 例会・事業報告 ]

平成29年10月9日(月)、田原市白磯 白谷海浜公園にて、東三河5JC広域問題研究会主催「東三河スイーツラン2017inTAHARA」が開催されました。

本事業は、三河湾から東三河地域が一望できる1周約2Kmのコースを3周しながら、コース途中にある「給スイーツ所」にて、東三河の魅力がたっぷり詰まったスイーツを堪能する企画です。

開会式では、東三河5JC広域問題研究会 会長 荒木陽一郎君、(一社)田原青年会議所 理事長 別所源太郎君から挨拶をさせて頂きました。
12

いよいよスタートです。
スターターは、(一社)新城青年会議所、(一社)豊川青年会議所、(公社)豊橋青年会議所の各理事長様が務められました。

3 4 5 6

親子での参加やグループでの参加、コスプレをしての参加など、約200名の方が参加して頂きました。
7 8 9 10

給スイーツ所では、東三河の魅力が詰まったスイーツを美味しそうに食べています。

11 12 13 14

90分の制限時間がありましたが、時間内に全員ゴールする事が出来ました。

15 16 17

また、参加賞としてバラの花をお持ち帰り頂きました。

今回、提供させて頂きましたスイーツの一覧はこちらです。

提供スイーツ一覧

 

地区 商品名 店舗名
蒲郡 もちパイ

油菓子

蒲郡みかんジュース

栄軒

はなのき堂

新城 栗きんとん

蒸し栗羊羹

鬼まんじゅう

山梨屋

田原 ミルク大福

いちごスムージー

ブルーベリースムージー

たかみ屋

ホンダビレッジ

伊良湖ブルーベリー

豊川 ストロベリーローズチョコレート

宝珠饅頭(バラ味)

セルフィーユ

喜楽

豊橋 ガトーショコラ

牛乳のパンナコッタ

蜂蜜のワッフル

ブラックサンダー

バーセントポーリア

有楽製菓

 

 

本事業にご参加、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

18

(公)日本青年会議所 第66回全国大会 埼玉中央大会

2017/10/03 [ 例会・事業報告 ]

第66回全国大会 埼玉中央大会が埼玉県は大宮のさいたまスーパーアリーナを始めとする施設にて9月28日(木)から10月1日(日)まで開催されました。
 9月29日(金)の2日目には別所理事長が「日本青年会議所 総会」に出席され、大懇親会から卒業生である太田兼市朗君が参加されました。
 9月30日(土)の3日目にはメインフォーラムの「国家フォーラム」~保守日本JCの復活でタイムキーパーを本年日本青年会議所に出向されてます河合真樹君が務めました。
そして、メインフォーラムに続き大会式典・卒業式と別所理事長を始めとするメンバーで参加させていただきました。
 最終日の10月1日(金)には「2018年度理事長予定者セミナー」に安田次年度理事長が出席されました。
 本年の全国大会 埼玉中央大会では会場の盛り上りと共に、遠方へ行った際の誰かが一緒に居てくれるありがたさと遠方であっても来てくれるメンバーへの感謝の気持ちを感じることの出来る大会でした。
S__13475854

S__3162168
メインフォーラムに参加する別所理事長たちです。
S__13475890
S__7274528
S__62120070
式典・卒業式に参加した卒業生とメンバーです。

9月例会「挑戦sympathy~仲間がいれば何でもできる~」

2017/09/25 [ 例会・事業報告 ]

9月23日(土)に9月例会「挑戦sympathy~仲間がいれば何でもできる~」を開催しました。

本例会はお互いのことを知り共感しあえる感受性を今まで以上に磨く必要があると考え、共感し合える仲間の大切さに気付くことを目的として田原文化会館から伊良湖まで8チームに分かれ聖火とタスキをリレーで繋ぎ、伊良湖の地にて聖火台に別所理事長の手にて聖火を灯しました。
また、本年度の愛知ブロック大会開催地豊田スタジアムから公開委員会として行った田原までの聖火リレーの様子を映像にて多くの会員で鑑賞し想いを共有しました。

挑戦sympathy_170923_0063 挑戦sympathy_170923_0004 挑戦sympathy_170923_0028 挑戦sympathy_170923_0101 挑戦sympathy_170923_0110 挑戦sympathy_170923_0117 挑戦sympathy_170923_0129 挑戦sympathy_170923_0139 挑戦sympathy_170923_0146 wpid-wp-image-1754105805.jpg

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所