例会・事業報告

第93回定時総会を開催しました

1月11日に第93回定時総会を崋山会館・鶴の間にて開催いたしました。

2019年の活動報告と決算報告、本年度の予算についての議案が会員の総意をもって承認され、
田原青年会議所の2020年度がスタートいたしました。

以下、総会の模様をお伝えいたします。

 

前年度の理事長・山崎隆三君から河合真樹君に理事長バッジの引き継ぎを行いました。

 

 

理事長挨拶・河合真樹君

 

 

議長・林君  規則に則りながらもスムーズな進行でした

 

前年度の報告

 

前年度理事長挨拶・山崎隆三君

とうかい号の役員をされる山崎隆三君、鈴木嘉希津君へ理事長からエールと贈り物

新入会員挨拶・本年度は6名が田原青年会議所に入会しました

 

2020年も明るい豊かな社会の実現のため、田原青年会議所は邁進してまいります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若い世代で地域の活性化を考えよう!! たはら市民まつりでイベントを企画!!

2019年田原青年会議所では11月例会を「young is powerful!~新時代を切り拓こう~」と題して若者議会を立ち上げ、

次代を担う若者に地域の活性化に自ら取り組んでもらい、若者一人ひとりが活躍できる機会を創ることを目的として企画しました。

そして若者議会にて決定した企画を田原市民まつりにて実施します。

企画の決定には、8月下旬から約2か月間の間に会議を定期的に開催し、企画はもちろんのこと予算、タイムスケジュールなどを決定しました。

10月27日(日) 田原市民まつりでは以下のような内容を予定しております!!

田原ハロウィンフェス~市民祭りをジャックしよう!!~

①ウォーリーを探せ「スタンプラリー」で景品をゲットしよう!
  Wチャンスでさらに田原の特産品が当たるチャンスあり!!

②ステージでダンス「パプリカ」を踊ります!!
 仮装した若者が今ちびっこに人気のダンスを踊り盛り上げます!!

③ハロウィンモニュメント前で撮影して楽しもう!
 レンタル衣装を着てモニュメント前で写真撮影、ハロウィン気分を存分に楽しめます!!

2019_poster_small

 

若者議会メンバー、青年会議所メンバー全力で市民まつりを盛り上げていきたいと思います!!
当日ぜひご参加ください!!

10月例会「田原城のお堀の水全部抜く大作戦」が開催されました!!

2019/10/08 [ 例会・事業報告 ]

10月5日(土) 10月例会「田原城のお堀の水全部抜く大作戦」が開催されました!!

田原城のお堀である桝池の水を抜き、清掃および生き物の保護を行いました。
清掃とともに身近な池の生態調査を行うことで地域への関心を深めようと企画しました。

今回はその模様をご紹介します!!

池の水は3日前から抜きはじめました。
落ち葉が腐ったヘドロがすごかった!!

会員メンバーのバケツならぬかごリレーでヘドロを搬出します!!

一般参加者が集合し開会セレモニー

参加した子供たちは、お堀の中の生き物の保護を行いました!!

保護した生き物にも興味津々な様子でした!!

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

最後はみんなで記念撮影を行いました!!

池もきれいになり生き物の保護もできました!!
ご参加いただいたみなさんありがとうございました!!

 

全国城下町シンポジウム豊橋大会 開催!!

6月29日(土) 豊橋の地にて全国城下町シンポジウムが開催されました。

東三河5JC広域問題研究会として会第5回広域事業「チャンバラ合戦IKUSA~吉田城の乱~」も開催され
藤江副会長をはじめとして、出向者である鈴木康仁くん、河合のりよし君ら田原メンバーも設営に奔走しておりました!!

今回はその模様をお伝えします!!

大人も子供一緒になって大いに盛り上がっていました!!


また、会場では石黒康平君の出向する日本JC 国際ビジネス連携委員会さんがSMILE by WATERの募金ブースを設置しておりました!!

田原メンバーもいろいろなところで活躍しております!!
今後とも田原青年会議所の活動をよろしくお願いします!!

5月例会 What’s JC?〜知っているようで知らないJCの世界〜 が開催されました❗

2019/05/24 [ 例会・事業報告 ]

5月21日(火)5月例会として
『What’s JC?〜知っているようで知らないJCの世界〜』を開催しましたしました❗

JCへの理解が深まり、意識の底上げとなることを目的に、JC公認プログラムのVMVセミナーを行いました。
「そもそもJCって何?」
「何のために活動してるの?」

そんな質問にバッチリ答えられるようになり、青年会議所という組織の基礎を学ぶセミナーとなります。

その模様をお伝えします。

講師を勤めていただいたのは大府青年会議所 理事長 近藤 匡則 くんです。

 

非常に分かりやすく、グループワークや周りを巻き込んだセミナーでとても有意義な時間でした❗

有意義な時間と学びを頂きありがとうございました❗

本年度新入会員の皆さんも積極的に参加されていました‼️

青年会議所の基礎知識や理念を再確認する事で自分たちの活動に対する新たなモチベーションや忘れていた初心に気づかされる大変貴重な機会となりました❗

設営担当の事務局の皆さお疲れ様でした‼️

講師を勤めていただいた近藤理事長素晴らしい時間を提供していただき本当にありがとうございました‼️

詳細を見る

11月例会「シャッター街にある“奇跡の果物店”の物語」

11月14日(水)、田原文化会館にて11月例会「シャッター街にある“奇跡の果物店”の物語」と題し、杉山フルーツ代表 杉山清氏を講師にお招きし、講演会を開催いたしました。
ご多用の中、11月例会に足を運んでいただきました多くの一般参加者の皆様、誠にありがとうございました。

講演では、杉山氏の経営哲学や経営理念をこれまでの経験されてきたエピソードを交えてお話いただきました。ひとつひとつのエピソードの話が進むにつれて枝分かれし、興味をそそられる内容であっという間の2時間で心に響く講演でした。

また、田原青年会議所の2018年度最後の事業として本年度を締めくくるに相応しい素晴らしい例会となりました。

講演会の様子

集合写真

 

まるごとフェスタ2018~愛知の魅力が大集合~

9月8日(土)、はなのき広場にて「まるごとフェスタ2018~愛知の魅力が大集合~」を開催いたしました。
足元の悪い中、大変の多くの皆様、ご来場いただき誠にありがとうございました。
また、まるごとフェスタ2018にご出演・ご出店いただきました関係者の皆様、誠にありがとうございました。

また、同時開催されました第51回愛知ブロック大会田原大会に多くの皆さまのご参集を賜り、誠にありがとうございました!
本当に多くの皆さまのお支えがあり、無事を終えることができました。
田原青年会議所一同、重ねて御礼申し上げます。また至らぬ点が多々ございましたことにつきましては、まずはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
また、市民の皆様におかれましても足元の悪い中ご来場いただき誠にありがとうございました!

【まるごとフェスタ2018】

愛知工業大学名電高等学校吹奏楽部の皆様による素晴らしい演奏でオープニングを飾りました。

景品付き餅投げ「モチモチタイム」の開催や愛知県内の丼を集めた丼レース、東三河の魅力を集めた体験ブース・飲食ブースを設置し愛知の魅力を味わっていただきました!
また、会場中央に設置したやぐらでは田原市内の園児が書いたイラストを万国旗のように飾り付け、オリジナルBONダンスの総踊りを行いました!
 

ステージでは、田原伝統のお囃子の演奏やご当地アイドル「La*花ノたみ」「穂の国娘。ぐるめいど隊」の皆様が登場し会場を盛り上げました。

来場された皆様には、田原市はもちろんのこと東三河、愛知の魅力を感じてもらえる事業が開催できたと思います。
田原青年会議所は今後も田原市・東三河の魅力を体感していただけるよう事業を開催してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

【第51回愛知ブロック大会田原大会】

会場の様子

メインフォーラムの様子

AWORDS AICHI 2018、式典の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

8月例会「第35回ちびっこ道場 田原ウォーターグランプリ~オリジナルカートを作ろう‼~」

8月18日(土)~19日(日)の日程で8月例会「第35回ちびっこ道場 田原ウォーターグランプリ~オリジナルカートを作ろう‼~」を赤羽根文化広場・赤羽根ロングビーチ・赤羽根小学校にて開催いたしました。ご参加いただきました94名の子どもたち及び送り出していただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。また、ご協力いただきましたボランティアスタッフ、医療スタッフの皆様、誠にありがとうございました。

受付、開会式の様子

例会では、1日目に赤羽根文化広場から赤羽根ロングビーチまでの道のりでビンゴカードに描かれたシルエットを探すシルエットビンゴウォークラリーを行いました。

また、ビーチでは擬似釣り体験・ビーチフラッグ・人文字・スイカ割りを行いました。

夕食作りでは、大きなフライパンで焼きそばを作りました。

夕食後には海岸へと移動して星空観察を行いました!

夜は体育館でみんな一緒に就寝。

2日目は朝から海岸へ移動し、ラジオ体操を行い朝食を摂りました。みんな朝から元気いっぱいでした!

その後、体育館へ移動してオリジナルカート・チームフラッグ作りを行いました。各チーム個性的で素敵なカートとフラッグができました!

カート・フラッグが完成したら運動場へ移動してオリジナルカートレースを行いました。みんなで協力してレースをしたり、チームメイトを応援する姿がとても楽しそうで印象的でした。

最後はシャンパンファイトで締めくくりました!

閉会式の様子

子供たちが楽しそうに2日間の思い出を話しながら帰る姿を見て、田原の魅力に体感し田原を好きになってもらえるきっかけとなる事業が開催できたと思います。
田原青年会議所は今後も子供たちが田原に愛着をもつきっかけとなる事業を開催してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

5月例会 「親子でチャレンジ!!巨大たはらパエリアを作ろう!!」

5月12日、田原市中山町の伊良湖休暇村にて5月例会 「親子でチャレンジ!!巨大たはらパエリアを作ろう!!」を開催いたしました。
ご参加いただきました170名を超える親子の皆様、誠にありがとうございました。
例会では、第1部として潮干狩り体験を行いました。色の着いた貝を親子で一緒に探し、宝探しをするような感覚で潮干狩りを経験できました。
また、第2部では田原の海の幸を使った直径約2メートルの巨大パエリアを作りました。子供たちが自分で集めた食材を親子で協力して調理しおいしいパエリアができました。最後に第3部として1日の思い出を絵に書いて親子で記念写真を撮りました。
子供たちが田原の魅力にふれ田原を好きになり愛着をもってもらえるきっかけとなる事業が開催できたと思います。
田原青年会議所は今後も子供たちが田原に愛着をもつきっかけとなる事業を開催してまいりますので、よろしくお願いいたします。

この事業の模様がケーブルテレビ「ティーズ」さんのHOTステーションで放送されました。

潮干狩りの様子
 

パエリアづくりの様子

1日の思い出を絵に書いて残し家族で共有しました!

集合写真

 

4月例会「あの中村文昭から学ぶ“仕事の流儀”」

4月18日、4月例会「あの中村文昭から学ぶ“仕事の流儀”」と題し、(有)クロフネカンパニー代表 中村文昭氏の講演会を田原文化会館にて開催いたしました。
ご多用の中、また遠方より300名を超える皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。
講演では、中村氏がこれまで経験してきた想像もしないようなエピソードを基に「師匠」との出会いとその後の成功、現在取り組まれている「耕せにっぽん」(北海道で引きこもり・ニートの若者を集めて行っている農業経営)など、全てのエピソードにユーモアを交えて面白く分かり易く伝えていただき、心に響く講演でした。
中村氏は講演を通じて、人生において大切な4つのことを話して下さいました。
・返事は0.2秒!
・頼まれごとは試されごと!
・できない理由を言わない!
・今できることをやる!

この言葉を胸に田原青年会議所は地域の為に活動してまいりますのでよろしくお願いしたします。
最後になりますが、ご参加いただきました皆様に重ねて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

講演の様子

安田理事長挨拶               会場の様子

開会セレモニー

閉会セレモニー               集合写真

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所