例会・事業報告

8月例会「あつまれたいけんの森」を開催しました。

 

11月28日(日)、新型コロナウイルス感染症蔓延のために延期になっていた、8月例会「あつまれたいけんの森」が開催されました。

予定が変更されたにも関わらず、多くの方々に参加していただくことができました。

 

田原凧作り体験、色の不思議体験、海洋生物ふれあい体験、カラーリングマム作り、白杖体験、ドリンクづくり体験、キッズ作文教室、とたくさんの体験コーナーがあり、参加した子どもたちは笑顔で楽しそうに取り組んでくれました。

 

当例会を実施するにあたり、

 

宇宙パラシュート教室様

BLUE DROP様

田原凧保存会様

花名人様

北山医院様

さくらんぼ様

にご協力いただきました。

 

ご協力いただきました各種団体の皆様、誠にありがとうございました。

10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催しました。

 

10月15日(金)、10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催しました。

本例会は、リーダーとして理念を見つめなおし、実現に向けて自らが行動するきっかけとなることを目的とし、株式会社物語コーポレーション 代表取締役社長 加藤央之様にご講演いただきました。

田原青年会議所の会員は会場とZoomに分かれて参加し、100名の一般参加者様はZoomで講演に参加していただきました。

 

一般参加者様から、「理念を作ることの大切さを知ることができた。参加できて本当によかった」とお声をいただきました。

加藤様、素晴らしい講演をありがとうございました。

10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催します

10月15日(金) 10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催します。

本例会は豊橋市に本社を置く、株式会社物語コーポレーション 代表取締役 加藤央之様をお招きし、講演していただきます。

 

講師の加藤央之様は、大学時代の就職活動中に企業からの「なりたい自分とはどのような自分か」という質問に答えられなかったことがきっかけとなり、「なりたい自分」を徹底的に突き詰めて見つめなおしています。その中で見つけた答えをまさに経営理念として掲げていたのが物語コーポレーションでした。

同社の就職説明会で、創業家であり当時代表取締役の小林佳雄氏が語られていた「本物の意思決定(周囲がどう思うかではなく、自分自身がどうしたいかをもとに意思決定をすること)をしなさい」という考え方に触れ、理想の自分になる最も適切な道はここ以外にないと感じて入社を決意されました。

入社してからは、どのような役職に就いても、経営理念の実現を自らの理想の姿に重ね合わせ、自分自身の考えを遠慮なく表現することを通して経営理念の実践に日々取り組んだ結果、小林氏からも「最も理念を体現している」と評価され、入社後わずか11年で社長に就任されています。

 

また、経営理念の実現に対して強い動機を持ち、徹底して実践することで自分自身が成長することを体験して来られた加藤様は、従業員一人ひとりのその実践と成長にこそ組織の成長があると考え、全員が理念の実現に主体的に向かい合うための仕組み・環境づくりに取り組んでいます。

加藤様には、参加者一人ひとりが、組織の理念と自らの思いを見つめなおし、理念の実現に向かって主体的に動くことを通して、成長する組織を作るリーダーとなるための学びが得られるよう、以下のテーマに沿って講演いただきます。

 

(1)加藤様と理念について

・加藤様が物語コーポレーションの理念と出会い、その理念と自分自身を重ね合わせ、自分のものとすることの重要性をお話しいただきます。

 

(2)理念の共有について

・理念を社内に共有し、浸透させるために加藤様自身が意識していること、実践していることをお話しいただきます。

 

(3)会社として取り組みについて

・会社の施策として理念を実践し、成功している具体的事例についてお話しいただきます。

 

また、講演後に質疑応答の時間を設け、理解を深めていただきます。

 

 

9月例会「全速前進!全員拡大!~次代へ繋げJCの魅力~」を開催しました。

9月2日(木)に、拡大活動に対する理解を深め、今後も拡大活動に積極的になる事を目的とし、9月例会「全速前進!全員拡大!~次代へ繋げJCの魅力~」を開催しました。

愛知県下に緊急事態宣言が発令されているため、Zoomでの開催となりました。

 

鈴木拡大委員長、眞木理事長の本年度の振り返りと拡大に対する思いの発表から始まり、その後、グループに分かれ、本年度のJC活動や拡大活動に対する振り返りと現状の問題点・今後の課題などについて話し合い、現状の問題点や今後の課題についてディスカッションを行いました。

8月例会「あつまれ たいけんの森」延期のお知らせ

8/9(月)に田原市総合体育館で開催を予定しておりました8月例会「あつまれたいけんの森」は田原市内の連日における新型コロナウイルス感染症拡大により、誠に申し訳ございませんが【延期】とさせていただきます。

 

ご参加される皆様の安全を考慮してこのような判断とさせていただきました。ご理解の程よろしくお願いいたします。

延期の日時につきましては決定次第お申し込み時にご記入いただきましたメールアドレスまたはお電話にて改めてご連絡させていただきます。

今回お申し込みをいただいた方を優先してご登録致しますので、都合がつかない方はお手数ですが不参加の旨をご連絡下さい。

楽しみにされていた皆様の期待に応えることが出来ず申し訳ございませんが、今後とも何卒宜しくお願い致します。

2021年7月 臨時総会を開催しました。



7月21日、臨時総会を開催しました。総会は会場参加とオンライン参加の2種類の開催方式で行われました。

 

田原青年会議所第51代理事長の眞木喬弘君の挨拶で始まり、3つの重要な議案が審議されました。

 

第一号議案 補正正味財産増減予算書(案)承認の件

補正正味財産予算書と事務局案件のコロナ関連予算について、審議可決されました。

 

第二号議案 役員名簿(案)承認の件

2022年度の役員について、審議可決されました。

 

第三号議案 代表理事候補者及び業務執行理事候補者名簿(案)承認の件

代表理事候補者、業務執行理事候補者について、審議可決されました。

 

すべての議案が審議可決された後、代表理事候補者の飯尾元康君が挨拶をし、次年度にかける意気込みを熱く語ってくれました。

6月例会「感謝の思いを光とともに」の第一部を開催しました。

 

6月27日(日)に、身近な人への感謝の思いを伝えるきっかけをつくることを目的とし、6月例会「感謝の思いを光とともに」を開催しました。

午後から雨が降るあいにくの天気でしたが、午前中に多くの市民の皆様方から、たくさんの感謝のメッセージをいただくことができました。ご協力ありがとうございました。

 

頂いた感謝のメッセージはランタンにしてライトアップされます。ライトアップされる期間は

7月10日(土)~18(日) 19:00~24:00

です。

 

思いを伝えたい方をライトアップに誘って、一緒にランタンをご覧ください。

6月27日(日)にLaLaGranで大切な人への感謝のメッセージを集めます。

チラシはこちら

 

6月27日(日)にLaLaGranで6月例会「感謝の思いを光とともに」を開催いたします。

あなたの大切な人へ、感謝のメッセージを送りませんか?

集めたメッセージでランタンを飾ります。

ぜひ、ご参加ください。

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所