創立45周年記念事業を開催しました。
6月27日(土)に創立45周年記念事業といたしまして
創立45周年記念式典
を開催しました。
厳かな雰囲気の中、記念式典を開催させていただきました。
記念式典では多くの来賓、特別会員の方々にご出席いただき多大なる
ご祝辞や激励を頂き、また、日ごろお世話になっている方々に感謝の
意をお伝えさせていただきました。
最後には田原青年会議所の50周年に向けての活動指針を発表させて
頂きました。我々に今かけていること、これからの取り組みを様々な
角度から考え指針を打ち上げさせていただきました。
「結」
~市民(わたし)と地域(わたしたち)のために~
私たちは、地域コミュニティーNO.1を実現させるため、
「市民(わたし)と地域(わたしたち)」を今まで以上に強い絆で
「結びつける」役割を精力的に担ってまいります。
JCIクリード、ミッション、ヴィジョン、JC宣言及び綱領唱和の
アカデミー委員会3人衆。石井龍介君、河合一賢君、鈴木伸也君。
感謝状及び記念品贈呈。今回は成章高校、渥美農業高校、福江高校の
3校に送らせて頂きました。
歴代理事長登壇。代々の理事長がずらりと並ぶと圧巻です。
歴代理事長挨拶は古橋一毅先輩。
身の引き締まる、そしてこれからのJC活動に対してより志を高く持とうと
思える記念式典でした。ご出席していただいた皆様、ありがとうございました。
5月例会「経営理念が企業を変える!~想いをひとつに、必要とされる永続企業を目指して~」を開催しました
5月20日に
5月例会「経営理念が企業を変える!~想いをひとつに、必要とされる永続企業を目指して~」
を開催しました。
この例会は経営者は想いを共有し、時代が変化しても永く繁栄する会社を目指す必要があると考え、
経営者が想いを明確にし、共有する事の大切さを学ぶ事を目的とし開催されました。
委員長挨拶。鈴木正和君。ここまでたどり着くまでに大変な道のりでした。
話す内容にも自然に力がこもります。
第一部の FMCオフィス代表 金原義彦先生には経営者は経営理念をしっかり浸透させるためには、
経営計画をしっかり実践することが重要だということを講演して頂きました。
第2部は金原先生と(株)三琇ワイヤーハーネス代表取締役社長の成瀬徳治氏をパネリストに迎え
鈴木委員長がコーディネーターとなりパネルディスカッションを行いました。
両氏とも経験豊富で、特に成瀬氏には自らの体験談を惜しみなくご教授頂き、理念の大切さや
共有し実行すること、また、理念づくりの苦労話など大変有意義なお話を聞かせていただきました。
また、金原氏の非常にわかりやすい解説に会場の方々も引き込まれるように聞き入っていました。
この例会をきっかけに理念というものの重要さを改めて認識させていただきました。
また、理念を作るだけでなく経営計画もしっかり行い、経営者自らが率先して行動する
ことが重要なのだと改めて考えさせていただきました。
4月例会「はじめの一歩~あなたの行動が未来をつくる~」を開催しました
4月12日、15日に
4月例会「はじめの一歩~あなたの行動が未来をつくる~」を開催しました。
(例会二日目に桜の植樹を行う予定でしたが、悪天候のため17日に行いました。)
この例会は田原市の現状と未来を考え、「自分たちのまちは自分たちでつくる」
という意識を持つ事を目的として市民の皆様を対象にして開催されました。
1日目は渥美総合運動場の柔道場で田原市の現状と未来予測の発表、街のことを
考え自分たちで行動を起こして活動している事例紹介をし、2日目の桜植樹の準備
をしました。
桜植樹の準備の様子です。会場は柔道場から徒歩5分くらいの元パターゴルフ場跡地です。
2日目はあいにくの天候となったため閉会セレモニーのみ行いました。
3日目の桜植樹では、伊良湖岬保育園の園児及び保護者、地域の方々と桜の植樹を
行いました。
伊良湖岬保育園と渥美総合運動公園は隣り合わせでお散歩コースにもなっているそうです。
秘密の通路を通ると目の前に植樹会場が見えます。
早速植樹です。子どもたちはとても楽しそうです。そんな楽しそうな姿を見ているとこちらも
元気になってきます。
植樹をしている間に安田室長が現状の田原市の説明や未来の田原、今一生懸命に活動して
いる人たちのパネル展示を説明しています。特に保護者の方の心に響いていただけたなら
とても嬉しいですね。
自分たちが植えたサクラに付けるネームプレートの作成です。これであとから見ても
鮮明に思い出がよみがえること間違いナシ!
クライマックスは園長先生と理事長がタイムカプセルを埋めます。
卒園式の日にこのタイムカプセルに詰まった思い出を渡すそうです。
園児たちは一生懸命植樹をし、保護者の方々や地域の方々も一緒になって
植樹をし、思い出の場所になったように思います。この思い出を忘れることなく地域を
愛し何か行動に移して頂くきっかけになってくれればと思います。
ご参加ありがとうございました。
臨時総会を開催しました。
3月23日に臨時総会を開催しました。
この臨時総会では田原青年会議所が45周年を迎え、
50周年に向けての活動指針を審議しました。
初めて周年を迎えるメンバーも多く、活発な意見や質問が
出され、無事45周年活動指針が審議可決されました。
今回の議長は小松浩君。とてもこぎみよい進行をしてくれました。
議事終了後の報告連絡事項でサプライズのプレゼントがありました。
東三河5JC広域連合研究会から愛知ブロック出向者への激励を込めての
プレゼントです。理事長から手渡していただきました。
45周年を迎えられたのも皆様のおかげです。これからも田原青年会議所は
未知の可能性を切り開き頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
2月例会を開催しました。
2月10日に全力!GO!GO!委員会による2月例会が開催されました。
委員長挨拶、天野陽介君。天野委員長の拡大にかける想いがひしひしと伝わる
挨拶でした。
各入会年数に別れて現状の問題やJCの良いところ悪いところのプレゼンが
されました。
アカデミー代表 河合 一賢君
青年会議所活動とは自身の成長にとてもプラスになるし、いろいろなお役に
立てるような可能性のある団体だと改めて感じました。しかし、現状のままでは
衰退の道をたどってしまうという危機感も感じました。
一人でも多くの仲間と切磋琢磨し、この街をより良くしていくためにも仲間を
増やす必要があります。あなたの力が必要です。是非一緒に活動してみませんか?!