お知らせ・活動報告一覧

8月例会「あつまれ たいけんの森」延期のお知らせ

8/9(月)に田原市総合体育館で開催を予定しておりました8月例会「あつまれたいけんの森」は田原市内の連日における新型コロナウイルス感染症拡大により、誠に申し訳ございませんが【延期】とさせていただきます。

 

ご参加される皆様の安全を考慮してこのような判断とさせていただきました。ご理解の程よろしくお願いいたします。

延期の日時につきましては決定次第お申し込み時にご記入いただきましたメールアドレスまたはお電話にて改めてご連絡させていただきます。

今回お申し込みをいただいた方を優先してご登録致しますので、都合がつかない方はお手数ですが不参加の旨をご連絡下さい。

楽しみにされていた皆様の期待に応えることが出来ず申し訳ございませんが、今後とも何卒宜しくお願い致します。

2021年7月 臨時総会を開催しました。



7月21日、臨時総会を開催しました。総会は会場参加とオンライン参加の2種類の開催方式で行われました。

 

田原青年会議所第51代理事長の眞木喬弘君の挨拶で始まり、3つの重要な議案が審議されました。

 

第一号議案 補正正味財産増減予算書(案)承認の件

補正正味財産予算書と事務局案件のコロナ関連予算について、審議可決されました。

 

第二号議案 役員名簿(案)承認の件

2022年度の役員について、審議可決されました。

 

第三号議案 代表理事候補者及び業務執行理事候補者名簿(案)承認の件

代表理事候補者、業務執行理事候補者について、審議可決されました。

 

すべての議案が審議可決された後、代表理事候補者の飯尾元康君が挨拶をし、次年度にかける意気込みを熱く語ってくれました。

NOヘイト宣言

新型コロナウイルス感染拡大の中、地域によっては都心部への往来があった方や、罹患した方もしくは濃厚接触者に対する差別が発生し、それが原因で心の病にかかり、勉学や経済活動に支障をきたすとともに、人権の侵害が起こっています。

また、医療従事者に対する差別により、離職者が増加し治療体制の悪化があるとともに、差別を受けることを恐れ、検査を避け、感染を隠し感染拡大につながるという負の連鎖が起きています。

差別を行うのは、起きている事柄を自分事と捉えることができず、主体的に考えられていないためです。青年会議所は世の中に対し、「我々はコロナ差別をしない!」という差別に対する断固たる決意を表明します。誰もが新型コロナウイルスと共存していかなければならない現状において、人間の安全保障が担保され不安や差別なく経済活動を自由に行える社会の構築を目指して参ります。

 

宣言文
一、私たちは個性を尊重し、様々な人の立場から物事を考えます

一、私たちはコロナによる差別的発言や差別的行為を行いません

一、私たちは不安や差別がなく経済活動を自由に行える社会を構築いたします

一、私たちはおもいやりをもち、人間の安全保障が担保される社会を目指します

一、私たちは正しい知識啓発に取り組み社会の負の連鎖を断ちます

新型コロナウイルス感染拡大による誹謗中傷や風評被害など差別がなく安心して暮らせるまちづくりのため、(一社)田原青年会議所においても眞木理事⾧が宣言文に署名を行いました。

 

当事業は、(公社)日本青年会議所に出向している、田原青年会議所の鈴木康仁君が担当しました。


6月例会「感謝の思いを光とともに」の第一部を開催しました。

 

6月27日(日)に、身近な人への感謝の思いを伝えるきっかけをつくることを目的とし、6月例会「感謝の思いを光とともに」を開催しました。

午後から雨が降るあいにくの天気でしたが、午前中に多くの市民の皆様方から、たくさんの感謝のメッセージをいただくことができました。ご協力ありがとうございました。

 

頂いた感謝のメッセージはランタンにしてライトアップされます。ライトアップされる期間は

7月10日(土)~18(日) 19:00~24:00

です。

 

思いを伝えたい方をライトアップに誘って、一緒にランタンをご覧ください。

6月27日(日)にLaLaGranで大切な人への感謝のメッセージを集めます。

チラシはこちら

 

6月27日(日)にLaLaGranで6月例会「感謝の思いを光とともに」を開催いたします。

あなたの大切な人へ、感謝のメッセージを送りませんか?

集めたメッセージでランタンを飾ります。

ぜひ、ご参加ください。

5月例会「リーダーズコミュニケーション~組織を伸ばすリーダーの心~」を開催しました。

5月13日(木)に5月例会「リーダーズコミュニケーション~組織を伸ばすリーダーの心~」を開催しました。

本例会は、公益社団法人豊橋青年会議所の歴代理事長で、西島株式会社 代表取締役社長 西島豊様をお招きし、ご講演いただきました。自分の想いを相手にどう伝え、どう理解されるかを考えるための人間関係の構築の重要性についてお話いただきました。

西島様の講師講演の後、「良い人間関係とは何か」「良い人間関係を構築するために、どのように行動していくか」などについてのグループワークをおこない、その内容を会員同士で発表しました。

例会直前に、愛知県下に緊急事態宣言が発令され、急遽オンラインでのご講演となりました。開催方法の急な変更にもかかわらず、臨機応変な対応をしていただきまして、誠にありがとうございました。

 

4月例会「まちづくりシンポジウム~若者未来会議~」を開催しました。

4月例会「まちづくりシンポジウム~若者未来会議~」を開催しました。担当はひとまち活性化委員会の皆さんです。

活動の幅が広がるきっかけをつくることを目的とし、田原市で活動する諸団体の皆様にお越しいただき、田原青年会議所のメンバーと意見交換をしました。

 

「Blue Drop」       松野弘美様

「ケアカフェ たはら市」 北山周様

「さくらんぼ」       柳田知可様

「凧の学校 はやぶさ」 樅山登一様

「宇宙パラシュート教室 & キッズ作文教室omoio」 岡田久恵様

「渥美半島 花名人」  渡会理史様

 

あいにくの天候でしたが、普段は団体同士での交流はなかなかありませんので、お互いの状況を話し合えたことはとても有意義なことでした。

 

参加してくださった、諸団体の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

2月例会「TJCクイズ!~絆から始まる感謝の気持ち~」を開催しました。

3月30日(火)、2月例会「TJCクイズ!~絆から始まる感謝の気持ち~」を開催しました。

 

本例会は、会員間の絆を深め、感謝の力を高めあえる関係性の基盤をつくることを目的とし、新入会員が中心となる感謝の力向上委員会の皆さんによって、オンラインで実施されました。

田原青年会議所のメンバー一人一人に関するクイズが出題され、チームで相談しながら解答を選んでいきました。会員内で共有される裏手帳の作成も行われました。

コロナ禍でなかなか会員が集まれない中、オンラインではありますが、新入会員の皆さんとコミュニケーションが取れる良い機会となりました。

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所