お知らせ・活動報告一覧

愛知ブロック協議会 名古屋会議の開催

2022年2月12日(土)に、名古屋コンベンションホールにて(公社)日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会 2022年度名古屋会議が開催されました。
本年度は、野々山会長のもと【革新から飛躍へ~33の灯火によるドラマチックな愛知を創造~】をスローガンに活動が行われます。
メインフォーラムでは、生きる力をもつ「未来都市愛知」を担う「人財」の必要性を理解していただくことを目的に講演が行われました。
終了後には、ゲストのバブリーたまみ氏と記念撮影をさせて頂きました。

※写真撮影時のみマスクを外して撮影しています。

(一社)田原青年会議所2022年度賀詞交歓会の開催

1月16日(日)に(一社)田原青年会議所2022年度賀詞交歓会を開催致しました。

飯尾理事長の掲げる「絆~持続可能なたはらの創造~」に対する思いを来賓及び特別会員の皆様へ発信する機会となりました。

新役員紹介や委員会紹介及び委員長挨拶などを通して、本年度の活動への想いを共有させて頂きました。

2022年度のスタートとなる事業を開催できました。本年度も(一社)田原青年会議所の活動へのご協力よろしくお願い致します。

第95回定時総会の開催

2022年1月12日に、第95回定時総会が開催されました。

本年度は、飯尾理事長のもと「絆~持続可能なたはらの創造~」をスローガンに掲げ一年間活動して参ります。

田原青年会議所として、

初の試みとなる防災への取り組み

挑戦しつづける人材の育成

会員同士の相互理解を深める会員交流を軸として活動して参ります。

どうぞよろしくお願い致します。

2021年12月 臨時総会を開催しました。

12月10日(金) 田原青年会議所の本年度最後の事業となる臨時総会が開催されました。

本総会では、

第1号議案
一般社団法人田原青年会議所2021年度補正正味財産増減予算書(案)承認の件

第2号議案
一般社団法人田原青年会議所2022年度事業計画(案)承認の件

第3号議案
一般社団法人田原青年会議所2022年度正味財産増減予算書(案)承認の件

3つの議案が審議され、承認可決されました。

 

審議の中で会員からの意見が活発になされ、方針を共有するよい機会となりました。

 

審議後には、出向者の報告、眞木理事長による褒章、卒業生紹介、そして次年度の飯尾理事長候補者の、熱く想いのこもった挨拶がおこなわれました。

11月例会「We are grateful JC!」を開催しました。

12月6日(月)田原青年会議所で出会えた多くの仲間と培われた絆に感謝し、その想いを共有することを目的として、11月例会「We are grateful JC!」を開催しました。11月例会は本年度の卒業式も兼ねています。

本年度は新型コロナウイルス蔓延により、事業がオンラインで行われたり、懇親会を開くことができなかったりしましたが、本年度最後の例会は対面で開催でき(一部オンライン)、懇親会も開催できました。卒業生とも存分に思い出を語り、有意義な時間となりました。

本例会を開催するにあたり、田原青年会議所の本年度卒業生と関わりの深い他地域の青年会議所の会員の皆様や田原青年会議所のOBの方々も駆けつけてくださいました。まことにありがとうございました。

 

8月例会「あつまれたいけんの森」を開催しました。

 

11月28日(日)、新型コロナウイルス感染症蔓延のために延期になっていた、8月例会「あつまれたいけんの森」が開催されました。

予定が変更されたにも関わらず、多くの方々に参加していただくことができました。

 

田原凧作り体験、色の不思議体験、海洋生物ふれあい体験、カラーリングマム作り、白杖体験、ドリンクづくり体験、キッズ作文教室、とたくさんの体験コーナーがあり、参加した子どもたちは笑顔で楽しそうに取り組んでくれました。

 

当例会を実施するにあたり、

 

宇宙パラシュート教室様

BLUE DROP様

田原凧保存会様

花名人様

北山医院様

さくらんぼ様

にご協力いただきました。

 

ご協力いただきました各種団体の皆様、誠にありがとうございました。

10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催しました。

 

10月15日(金)、10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催しました。

本例会は、リーダーとして理念を見つめなおし、実現に向けて自らが行動するきっかけとなることを目的とし、株式会社物語コーポレーション 代表取締役社長 加藤央之様にご講演いただきました。

田原青年会議所の会員は会場とZoomに分かれて参加し、100名の一般参加者様はZoomで講演に参加していただきました。

 

一般参加者様から、「理念を作ることの大切さを知ることができた。参加できて本当によかった」とお声をいただきました。

加藤様、素晴らしい講演をありがとうございました。

10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催します

10月15日(金) 10月例会「理念を体現するリーダーの心」を開催します。

本例会は豊橋市に本社を置く、株式会社物語コーポレーション 代表取締役 加藤央之様をお招きし、講演していただきます。

 

講師の加藤央之様は、大学時代の就職活動中に企業からの「なりたい自分とはどのような自分か」という質問に答えられなかったことがきっかけとなり、「なりたい自分」を徹底的に突き詰めて見つめなおしています。その中で見つけた答えをまさに経営理念として掲げていたのが物語コーポレーションでした。

同社の就職説明会で、創業家であり当時代表取締役の小林佳雄氏が語られていた「本物の意思決定(周囲がどう思うかではなく、自分自身がどうしたいかをもとに意思決定をすること)をしなさい」という考え方に触れ、理想の自分になる最も適切な道はここ以外にないと感じて入社を決意されました。

入社してからは、どのような役職に就いても、経営理念の実現を自らの理想の姿に重ね合わせ、自分自身の考えを遠慮なく表現することを通して経営理念の実践に日々取り組んだ結果、小林氏からも「最も理念を体現している」と評価され、入社後わずか11年で社長に就任されています。

 

また、経営理念の実現に対して強い動機を持ち、徹底して実践することで自分自身が成長することを体験して来られた加藤様は、従業員一人ひとりのその実践と成長にこそ組織の成長があると考え、全員が理念の実現に主体的に向かい合うための仕組み・環境づくりに取り組んでいます。

加藤様には、参加者一人ひとりが、組織の理念と自らの思いを見つめなおし、理念の実現に向かって主体的に動くことを通して、成長する組織を作るリーダーとなるための学びが得られるよう、以下のテーマに沿って講演いただきます。

 

(1)加藤様と理念について

・加藤様が物語コーポレーションの理念と出会い、その理念と自分自身を重ね合わせ、自分のものとすることの重要性をお話しいただきます。

 

(2)理念の共有について

・理念を社内に共有し、浸透させるために加藤様自身が意識していること、実践していることをお話しいただきます。

 

(3)会社として取り組みについて

・会社の施策として理念を実践し、成功している具体的事例についてお話しいただきます。

 

また、講演後に質疑応答の時間を設け、理解を深めていただきます。

 

 

9月例会「全速前進!全員拡大!~次代へ繋げJCの魅力~」を開催しました。

9月2日(木)に、拡大活動に対する理解を深め、今後も拡大活動に積極的になる事を目的とし、9月例会「全速前進!全員拡大!~次代へ繋げJCの魅力~」を開催しました。

愛知県下に緊急事態宣言が発令されているため、Zoomでの開催となりました。

 

鈴木拡大委員長、眞木理事長の本年度の振り返りと拡大に対する思いの発表から始まり、その後、グループに分かれ、本年度のJC活動や拡大活動に対する振り返りと現状の問題点・今後の課題などについて話し合い、現状の問題点や今後の課題についてディスカッションを行いました。

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所