お知らせ・活動報告一覧

愛知ブロック大会刈谷大会へ参加しました

2015/09/14 [ お知らせ | 出向報告 ]

9月12日に刈谷の地にて愛知ブロック大会刈谷大会が開催されました。
田原からも多数参加してきました。
IMG_4913 (640x427)

この愛知ブロック大会は愛知ブロック協議会の運動の一つの節目となる
大会です。2月の名古屋会議で動き出した2015年度愛知ブロックの運動が、
この愛知ブロック大会で集大成を迎えました。

本年度の運動のテーマは「つながり」溢れる愛知の創造です。
「ひと」と「ひと」、「ひと」と「まち」、「ひと」と「くに」との
「つながり」の大切さを再認識し、「つながり」溢れる愛知の創造を実現する
為の発信がなされました。
IMG_5247 (640x427)
愛知ブロック会長 藤井修太郎君

IMG_5266 (640x427)
次年度愛知ブロック会長予定者 横山栄介君

愛知ブロックLOM活性化支援委員会には田原から河合真樹君が委員長として
出向しています。この委員長という経験を生かし、今後の田原の仕事に家族に
LOMに還元し、そして私たちの「まち」田原できっと活躍してれると思います。
こうご期待!!

IMG_5188 (640x427)
LOM活性化支援委員会委員長 河合真樹君

また、LOM活性化支援委員会は愛知ブロック大会褒賞事業を設営しました。
田原のメンバーも活躍していました。

IMG_4929 (640x427)
アワードプレゼンテーション

IMG_4938 (640x427)
審査員の皆様

IMG_5039 (640x427)
アワード大賞は愛知中央青年会議所の手に。

IMG_4992 (640x427)

IMG_5200 (640x427)

懇親会では各地青年会議所のメンバーと語らい懇親を深めました。この一年間
頑張ってきたことや近況、次年度のことなど大いに盛り上がりました。

IMG_5369 (640x427)

IMG_5391 (640x427)
次年度ブロック役員紹介 愛知ブロック副会長予定者 冨田宗邦君。

IMG_5403 (427x640)
次年度理事長予定者紹介。萩原裕久君。

IMG_5449 (640x427)
本年度卒業生。岩田大介君。おめでとうございます。今度は地域で活躍を!!乞うご期待!!

本年度の愛知ブロックの運動はこの大会で一つの節目を迎えました。自分たちに
とって刺激になる一日でありましたし、また頑張ろうという気持ちになれました。
しかしながら本年度はまだ12月31日まであります。最後の最後まで気を抜かず
頑張ってまいります。皆さんよろしくお願いします。

IMG_5480 (640x427)

創立45 周年記念事業 8月例会 第32回ちびっこ道場 「あいちまるごとウォッチッチ!!~もんげぇ社会見学ずらぁ~」2日目を開催しました

創立45 周年記念事業 8月例会 第32回ちびっこ道場
「あいちまるごとウォッチッチ!!~もんげぇ社会見学ずらぁ~」を開催しました。

2日目

IMG_4073 (640x427)
今日の朝も早いです。眠たい目をこすりながらメンバー集合です。
おっと、アドバイザーの岡崎君は元気です。

IMG_4075 (640x427)
委員長も気合十分です。

IMG_4093 (640x427)
子どもたちは朝から元気です。大人も見習いたいですね(汗)
お世話になった龍泉寺と慶雲寺のお掃除です。

IMG_4117 (640x427)
やっぱり夏の朝はラジオ体操!!

IMG_4112 (640x427)
あのお兄さんも駆けつけてくれました。

IMG_4124 (640x427)
ラジオ体操のあとは住職さんのありがたいお説法です。

IMG_4131 (640x427)
朝ごはんも元気にいただきます!

IMG_4141 (640x427)
今日のミッションに向けて田原市役所へ移動です。

まずは昨日の探検をまとめて壁新聞作りです。
IMG_4148 (640x427)

IMG_4151 (640x427)

IMG_4160 (640x427)

各チームの壁新聞です。
IMG_4239 (640x427)

IMG_4240 (640x427)

IMG_4241 (640x427)

IMG_4243 (640x427)

IMG_4246 (640x427)

IMG_4249 (640x427)

IMG_4251 (640x427)

IMG_4254 (640x427)

IMG_4256 (640x427)

IMG_4260 (640x427)

昼からの模擬議会に向けて練習です。

IMG_4260 (640x427)

IMG_4286 (640x427)
腹が減っては議会はできぬ。お昼ご飯はメロンパンとミンチカツサンド。
おいしくいただきます。

ついに模擬議会が始まります。田原市職員の方の協力もあり、
緊張した雰囲気を醸し出しています。まずはみんなで記念撮影
です。

IMG_4303 (640x427)
議事堂にて。

それぞれの子供たちが自分の役割を果たし、緊張した雰囲気のなか
議会は進んでいきます。
IMG_4327 (640x427)

IMG_4349 (640x427)

IMG_4433 (640x427)

IMG_4606 (640x427)

IMG_4670 (640x427)

アドバイザーもサポートとチェックです。
IMG_4339 (640x427)

最後に各チームで輪になって2日間を振り返りました。
IMG_4704 (640x427)

IMG_4757 (640x427)
二日間の思い出と成果を発表です。

閉会セレモニー。
二日間の振り返りムービーの後は・・・、

IMG_4786 (640x427)
室長謝辞。

IMG_4787 (640x427)
閉会宣言。

IMG_4792 (640x427)
最後はみんな元気に記念撮影。

今回は広範囲に及ぶ事業でとても困難な事業でした。
そのような条件の中、子供たちは様々なことに挑戦しクリアしてきました。
はじめは「無理」とか「できない」とかいう子どもたちも頑張ってひとつひとつ
クリアすることで、大きく成長できたのではないかと思います。
今回の例会に参加したことがきっかけになり何事にもあきらめない強い心をはぐくみ
将来この街をけん引していくような大人になってくれたらと、こんな素晴らしいこと
はないと感じさせていただきました。2日間例会に参加して頑張ってくれた子どもたち、
本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!

一日目はこちら

8月例会写真集
一日目はこちら
二日目はこちら

創立45 周年記念事業 8月例会 第32回ちびっこ道場 「あいちまるごとウォッチッチ!!~もんげぇ社会見学ずらぁ~」1日目を開催しました

創立45 周年記念事業 8月例会 第32回ちびっこ道場
「あいちまるごとウォッチッチ!!~もんげぇ社会見学ずらぁ~」の1日目が開催されました。

子供たちは、目標に向かい挑戦し続ける強い心を持ち、前向きに考え行動できるようになる
ことが重要であると考えます。しかし、子供たちの中には夢や目標の難しさを知ると立ち止
まり諦めてしまう子も少なくありません。失敗を恐れず挑戦することで、成功体験に繋がり、
自信を持つことができます。自信を持った子供たちは、諦めない強い心を持ち、何事にも前向
きに考え行動できるようになると考え、今回の例会を実施しています。

IMG_3823 (640x427)
朝も早くから多くのメンバーが集まってきました。

IMG_3824 (640x427)
ついに開会です。開会宣言は渡邉竜次君

IMG_3825 (640x427)
理事長挨拶。田原JCの一大事業だけに理事長も気合十分です。

IMG_3831 (640x427)
委員長挨拶。ここまで大変な思いで準備してきた例会の開会に表情も引き締まります。

IMG_3851 (640x427)
ついに参加する子供たちがやってきました。これから二日間よろしく!

IMG_3847 (640x427)

IMG_3872 (640x427)

IMG_3887 (640x427)
開会式です。開会式では今泉委員長張り切ってます!

IMG_3909 (640x427)

IMG_3917 (640x427)
各班に分かれてチーム会議。初めて会う子たちとうまくうちとけることができるかな?

IMG_3934 (640x427)
目的地を決めるためにあの人が来てくれました。

IMG_3940 (640x427)
目的地はくじ引きで決めました。くじ引きの順番はじゃんけんで。

IMG_3959 (640x427)
ついに出発です。みんな行ってらっしゃい!!

IMG_0961

IMG_0572
渥美線に乗ってGO!GO!GO!

子どもたちは県内の様々な場所でミッションを達成していきます。

Aチーム

A2
どこにいくのかな?

A
ミッション達成後に行った場所・・・。名古屋城?

Bチーム

Bチーム_4311
巨大壁画でミッションクリア!!

Bチーム_2538
デンパークに行きました。

Cチーム

C2
ミッションは犬山城でした。

C
城下町にも行きました。

Dチーム

IMG_0601
ミッション地に行くために真剣に路線図を見ています。

Dチーム_1559
ミッションは豊田スタジアムでした。

Eチーム

IMG_0956
ミッション地のあいや伝想茶屋。日本の伝統を感じることができたかな。

IMG_0955
石うすでひいて抹茶づくり。

Fチーム

IMG_0958
ミッション地、INAXライブミュージアム。

IMG_0959
タイルを使った工作を体験しました。

Gチーム

IMG_4044 (640x427)
ミッションのリニモに乗りました。

IMG_4004 (640x427)
万博記念公園にて。

Hチーム

Hチーム_5402
ミッション地。岡崎八丁味噌の郷。

Hチーム_7450
岡崎八丁味噌の郷にて。おおきな樽です。

Iチーム

Iチーム_3578
尾張瀬戸駅にて。ミッション地はもうすぐそこだ!

Iチーム_1115
ミッション地、ノベルティこども創造館。瀬戸物金魚すくいです。

Jチーム

Jチーム_3971
ミッション地、有松鳴海絞会館

Jチーム_2408
大須観音で何をお祈りしたのかな?

IMG_0948

IMG_0949
子どもたちが帰ってきました。
コンテナ風呂で汗を流したら今日のまとめです。
しっかりとまとめることができるかな?

IMG_4060 (640x427)
明日はついに田原市議事堂で発表と答弁です。しっかり寝て明日に備えよう!!

一日目。子供たちは無事にミッションを達成し一回りたくましくなって帰ってきました。
何事にも諦めず挑戦して来た子供たちはとても多くの経験をできたのではないでしょうか。
少し大人になった子供たち。よく頑張った!!

二日目へ続く

8月例会写真集
1日目はこちら
2日目はこちら

臨時総会を開催しました。

7月30日に臨時総会を開催しました。

この臨時総会では、定款諸規定の変更、2016年度役員名簿の審議、

2016年度の執行役員候補者の審議がされました。

 

三浦大輔君の開会宣言で幕を開けました。
IMG_3769 (640x427)

理事長挨拶では冨田理事長から今年の上半期について、そして

下半期も頑張っていこうと熱いメッセージが送られました。
IMG_3623 (640x427)

本臨時総会の司会は卒業生の太田敏彦君が選ばれました。
IMG_3650 (640x427)

緊張しましたがさすがは卒業生。堂々とし、粛々とした議題

運びでした。
IMG_3632 (640x427)

IMG_3639 (640x427)

IMG_3649 (640x427)

IMG_3654 (640x427)

IMG_3673 (640x427)

理事長候補者挨拶。今一度JC活動について考え行動していこうと

抱負を力強く語りました。

IMG_3690 (640x427)

次年度役員紹介です。

IMG_3717 (640x427)

中間報告では各委員会が上半期を振り返り報告するとともに

下半期の抱負を発表しました。8月例会を控える今泉委員長。

IMG_3745 (640x427)

監事所見。いつも鋭い所見で私たちの活動を評価していただきます。

IMG_3761 (640x427)

IMG_3763 (640x427)
下半期も会員一同頑張って活動していきます。皆様どうぞよろしく
お願いします。

 

 

創立45周年記念祝賀会を開催しました。

6月27日に崋山会館にて

創立45周年記念祝賀会

を開催しました。

45周年記念式典後に、懇親を深め、田原JCを語り合うことのできる
素晴らしい機会となりました。

お客様のお出迎えです。駐車場係も頑張っています。
IMG_3014 (640x427)
IMG_3018 (640x427)

記念式典を終え、笑顔の素敵な理事長です。ウエルカムドリンクのカウンターで
笑顔でお客様を迎えています。
IMG_2996 (640x427)

開会前から熱気がむんむんです。
田原名物「初凧」
IMG_2993 (640x427)
IMG_2986 (640x427)

田原市紹介パネル
IMG_2997 (640x427)

オープニングアウトは渥美の観音太鼓さんの演奏です。
IMG_3041 (640x427)

開会宣言は別所源太郎君です。
IMG_3043 (640x427)

理事長挨拶。記念式典より硬さのとれた自然な理事長の姿を見れました。
IMG_3124 (640x427)

乾杯の音頭は久田茂先輩。
IMG_3052 (640x427)

司会は飯尾元康君、三浦大輔君。こちらも爽やかです。
IMG_3034 (640x427)

外では田原牛、田原ポーク、焼きおおあさりの準備です。皆いい顔です。
IMG_3089 (640x427)
IMG_3082 (640x427)

IMG_3073 (640x427)
IMG_3088 (640x427)
IMG_3037 (640x427)

渥美のジェラート店「バロック」さんにもご協力していただきました。
IMG_3095 (640x427)

大いに懇親を深めています。
IMG_3079 (640x427)

中締めは歴代理事長でもあります、河合利則商工会長です。
IMG_3179 (640x427)

中締めの後に田原といえば「餅投げ」です。
IMG_3204 (640x427)

閉会宣言。神谷具佑君。お土産の説明もしています。
IMG_3214 (640x427)

お土産は田原の野菜詰め合わせです。餅投げのお餅と合わせて、
いったいどれくらいの重量になったのでしょうか・・・。
IMG_3231 (640x427)

皆様とてもに良い笑顔になって帰られました。
IMG_3251 (640x427)

とても素晴らしい時間を持つことができました。ありがとうございました。
IMG_3267 (640x427)

創立45周年記念事業を開催しました。

6月27日(土)に創立45周年記念事業といたしまして

創立45周年記念式典

を開催しました。

厳かな雰囲気の中、記念式典を開催させていただきました。
記念式典では多くの来賓、特別会員の方々にご出席いただき多大なる
ご祝辞や激励を頂き、また、日ごろお世話になっている方々に感謝の
意をお伝えさせていただきました。
最後には田原青年会議所の50周年に向けての活動指針を発表させて
頂きました。我々に今かけていること、これからの取り組みを様々な
角度から考え指針を打ち上げさせていただきました。

       「結」
~市民(わたし)と地域(わたしたち)のために~

私たちは、地域コミュニティーNO.1を実現させるため、
「市民(わたし)と地域(わたしたち)」を今まで以上に強い絆で
「結びつける」役割を精力的に担ってまいります。

開会宣言。神谷具佑君。
IMG_2739 (640x427)

JCIクリード、ミッション、ヴィジョン、JC宣言及び綱領唱和の
アカデミー委員会3人衆。石井龍介君、河合一賢君、鈴木伸也君。
IMG_2755 (640x427)
IMG_2762 (640x427)

司会は千賀吉晃君、渡辺竜次君。
IMG_2763 (640x427)

理事長挨拶。冨田宗邦君。冨田理事長の想いをを解き放ちます。
IMG_2773 (640x427)
IMG_2772 (640x427)

来賓祝辞。山下市長。他にも多くの方々から祝辞を頂きました。
IMG_2799 (427x640)

愛知ブロック会長、藤井修太郎君。
IMG_2824 (640x427)

感謝状及び記念品贈呈。今回は成章高校、渥美農業高校、福江高校の
3校に送らせて頂きました。
IMG_2855 (640x427)
IMG_2861 (640x427)

歴代理事長登壇。代々の理事長がずらりと並ぶと圧巻です。
歴代理事長挨拶は古橋一毅先輩。
IMG_2937 (640x427)

スポンサーJCへ感謝状を贈呈させていただきました。
IMG_2944 (640x427)
IMG_2948 (640x427)

45周年活動指針発表。理事長からの発表です。
IMG_2959 (640x427)

閉会宣言。別所源太郎君。
IMG_2968 (640x427)

身の引き締まる、そしてこれからのJC活動に対してより志を高く持とうと
思える記念式典でした。ご出席していただいた皆様、ありがとうございました。

5月例会「経営理念が企業を変える!~想いをひとつに、必要とされる永続企業を目指して~」を開催しました

5月20日に
5月例会「経営理念が企業を変える!~想いをひとつに、必要とされる永続企業を目指して~」
を開催しました。

この例会は経営者は想いを共有し、時代が変化しても永く繁栄する会社を目指す必要があると考え、
経営者が想いを明確にし、共有する事の大切さを学ぶ事を目的とし開催されました。

JCIクリード唱和。渡辺康男君。
IMG_1631 (800x533)

JC宣言文朗読並びに綱領唱和。河合雅彦君。
IMG_1633 (800x533)

お客様のお迎えもしっかり行います。
IMG_1662 (800x533)

IMG_1648 (800x533)

人間開発室のメンバーです。緊張とやる気がみなぎります。
IMG_1700 (800x533)

理事長挨拶。冨田宗邦君。
IMG_1699 (533x800)

委員長挨拶。鈴木正和君。ここまでたどり着くまでに大変な道のりでした。
話す内容にも自然に力がこもります。
IMG_1707 (800x533)

第一部の FMCオフィス代表 金原義彦先生には経営者は経営理念をしっかり浸透させるためには、
経営計画をしっかり実践することが重要だということを講演して頂きました。
IMG_1727 (800x533)

第2部は金原先生と(株)三琇ワイヤーハーネス代表取締役社長の成瀬徳治氏をパネリストに迎え
鈴木委員長がコーディネーターとなりパネルディスカッションを行いました。
両氏とも経験豊富で、特に成瀬氏には自らの体験談を惜しみなくご教授頂き、理念の大切さや
共有し実行すること、また、理念づくりの苦労話など大変有意義なお話を聞かせていただきました。
IMG_1735 (800x533)

金原氏と成瀬氏
IMG_1755 (800x533)

また、金原氏の非常にわかりやすい解説に会場の方々も引き込まれるように聞き入っていました。
IMG_1734 (800x533)

IMG_1722 (800x533)

室長謝辞。神谷具佑君。
IMG_1770 (800x533)

閉会宣言。太田健一郎君。
IMG_1778 (800x533)

最後に全員で
IMG_1780 (800x533)

この例会をきっかけに理念というものの重要さを改めて認識させていただきました。
また、理念を作るだけでなく経営計画もしっかり行い、経営者自らが率先して行動する
ことが重要なのだと改めて考えさせていただきました。

4月例会「はじめの一歩~あなたの行動が未来をつくる~」を開催しました

4月12日、15日に
4月例会「はじめの一歩~あなたの行動が未来をつくる~」を開催しました。
(例会二日目に桜の植樹を行う予定でしたが、悪天候のため17日に行いました。)

この例会は田原市の現状と未来を考え、「自分たちのまちは自分たちでつくる」
という意識を持つ事を目的として市民の皆様を対象にして開催されました。

1日目は渥美総合運動場の柔道場で田原市の現状と未来予測の発表、街のことを
考え自分たちで行動を起こして活動している事例紹介をし、2日目の桜植樹の準備
をしました。

開会宣言は、まちづくり委員会副委員長 藤原正太朗君。
IMG_0949 (800x533)

理事長挨拶 冨田宗邦君。
IMG_0960 (800x533)

委員長挨拶 藤江信彰君。思いのたけを挨拶に込めます。
IMG_0963 (800x533)

現状の発表、事例紹介を藤原副委員長が一生懸命発表します。
IMG_0969 (800x533)

参加者の皆さんも真剣に考えながら聞いています。
IMG_0972 (800x533)

桜植樹の準備の様子です。会場は柔道場から徒歩5分くらいの元パターゴルフ場跡地です。
IMG_0987 (800x533)

IMG_0999 (800x533)

IMG_1029 (800x533)

2日目はあいにくの天候となったため閉会セレモニーのみ行いました。

まちづくり委員会のメンバーと室長です。
IMG_1081 (800x533)

3日目の桜植樹では、伊良湖岬保育園の園児及び保護者、地域の方々と桜の植樹を
行いました。

保育園で藤江委員長が説明をしています。
IMG_1094 (800x533)

伊良湖岬保育園と渥美総合運動公園は隣り合わせでお散歩コースにもなっているそうです。
秘密の通路を通ると目の前に植樹会場が見えます。
IMG_1100 (800x533)

早速植樹です。子どもたちはとても楽しそうです。そんな楽しそうな姿を見ているとこちらも
元気になってきます。
IMG_1168 (800x533)

植樹をしている間に安田室長が現状の田原市の説明や未来の田原、今一生懸命に活動して
いる人たちのパネル展示を説明しています。特に保護者の方の心に響いていただけたなら
とても嬉しいですね。
IMG_1179 (800x533)

自分たちが植えたサクラに付けるネームプレートの作成です。これであとから見ても
鮮明に思い出がよみがえること間違いナシ!
IMG_1186 (800x533)

クライマックスは園長先生と理事長がタイムカプセルを埋めます。
卒園式の日にこのタイムカプセルに詰まった思い出を渡すそうです。
IMG_1249 (800x533)

最後に記念の集合写真です。
IMG_1265 (800x533)

園児たちは一生懸命植樹をし、保護者の方々や地域の方々も一緒になって
植樹をし、思い出の場所になったように思います。この思い出を忘れることなく地域を
愛し何か行動に移して頂くきっかけになってくれればと思います。
ご参加ありがとうございました。

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所