お知らせ・活動報告一覧

東三河エリア エリア会議が開催されました!!

5月30日(木) 豊橋にて第2回東三河5JCエリア会議が開催され、
理事長はじめとするメンバーで参加してきました!!

今回はその模様をお伝えします!!

東三河5JCエリア会議は東三河エリアの5つの青年会議所が参加する会議体です。

ここで東三河全体として行う事業に対する議論や、報告がされました。

また、今回は豊橋青年会議所の歴代理事長であります永田竜也先輩から東三河5JCの歴史を学ぶセミナーをいただき
社会問題をより広域な視野で考えることの重要性を学びました。


参加された皆さま、また設営担当された藤江副会長はじめとする東三河5JC広域問題研究会出向メンバーの
皆さまおつかれさまでした!!

JCカップ愛知県大会、第2回交流会が開催されました!!

5月26日(日) 刈谷総合運動公園にてJCカップ愛知県大会 また5月27日(月) 第2回交流会が開催されました!!

今回はその模様をお伝えします。

まずは5月26日に開催されたJCカップ愛知県大会について

JCカップは毎年開催されるJCが主催する少年サッカー大会です!!
地区大会から始まり全国大会まで続く大会になります。

昨年は愛知県大会にて田原FCさんが優勝し東海大会へ進出しました!

今年は東三河代表として小坂井FCさんが出場しました!!
また、設営として愛知ブロック協議会 ブロックアカデミー委員会出向の皆さんが参加しました!!

鈴木塾 嘉希津塾長 、今泉幹事もがんばっていました!!

続きまして、5月27日(月)に開催された交流会です。

今回は昨年から引き続きの企画となる「教えて!!モノ知り先生!!」を開催しました!!

これは田原JCメンバーに普段の仕事や経験を生かした講演をしていただきお互いに
切磋琢磨し用という企画です。

今回は、宇津江地区にある北山医院に勤務している北山 周くんに講師をお願いしました!!

普段なかなか聞けないお医者さんのお話に参加者の皆さんも真剣になって聞いていました!

また、講演のあとは懇親会も行い北山くんに

直接健康相談している参加者もいました!!

田原青年会議所ではこれからも多くの事業を行って参ります‼️

ご興味のある方は気軽にお問い合わせ下さい!!

 

(一社)新城青年会議所60周年記念式典に参加してきました!!

5月25日(土) 一般社団法人新城青年会議所60周年記念式典が新城文化会館にて盛大に開催されました!!

同じ東三河エリアの仲間を応援するべく田原からも山崎理事長をはじめとするメンバーで参加してきました!!

今回はその模様をお伝えします!!

一般社団法人 新城青年会議所は1960年に35名のメンバーにより設立されました。
奥三河地区における「明るい豊かな社会の実現」にむけて、勢力的に運動を展開され、
本年60周年の節目をむかえられました!!

第60第理事長 鈴木 太くん のスピーチ

新城市 穂積 亮次 市長による祝辞

公益財団法人日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会
2019年度 会長 金海 慶太郎くん の祝辞

メンバーによる未来への提言の発表

新城青年会議所さんの勢いを感じさせる素晴らしい式典でした!!
これからもともに東三河をもりあげていきましょう!!

5月例会 What’s JC?〜知っているようで知らないJCの世界〜 が開催されました❗

2019/05/24 [ 例会・事業報告 ]

5月21日(火)5月例会として
『What’s JC?〜知っているようで知らないJCの世界〜』を開催しましたしました❗

JCへの理解が深まり、意識の底上げとなることを目的に、JC公認プログラムのVMVセミナーを行いました。
「そもそもJCって何?」
「何のために活動してるの?」

そんな質問にバッチリ答えられるようになり、青年会議所という組織の基礎を学ぶセミナーとなります。

その模様をお伝えします。

講師を勤めていただいたのは大府青年会議所 理事長 近藤 匡則 くんです。

 

非常に分かりやすく、グループワークや周りを巻き込んだセミナーでとても有意義な時間でした❗

有意義な時間と学びを頂きありがとうございました❗

本年度新入会員の皆さんも積極的に参加されていました‼️

青年会議所の基礎知識や理念を再確認する事で自分たちの活動に対する新たなモチベーションや忘れていた初心に気づかされる大変貴重な機会となりました❗

設営担当の事務局の皆さお疲れ様でした‼️

講師を勤めていただいた近藤理事長素晴らしい時間を提供していただき本当にありがとうございました‼️

詳細を見る

4月例会「海を越え、新たなる時代を切り拓け! ~あの高校生レストランから学ぼう~」が開催されました!!

4月21日(日) 田原青年会議所2019年度4月例会「海を越え、新たなる時代を切り拓け! ~あの高校生レストランから学ぼう~」が開催されました!!

本例会は田原市内にある愛知県立福江高等学校とコラボレーションし行う初めての事業となります。
地域における若者の活躍できる場の創出を目指し、そんな高校生とともに私たち会員も成長し地域の活性化のきっかけとするべく企画されました。

今回は渥美半島を飛び出し、三重県多気町にある三重県立相可高等学校食物調理課調理クラブの生徒のみで運営する全国的にも有名な「高校生レストランまごの店」にお伺いしての課外授業を行いました!!

今回はその模様をお伝えします。


山崎理事長、白井委員長による主催者挨拶と趣旨説明

バスとフェリーで三重県へ!!

バスの中ではクイズ大会も!!

高校生レストランまごの店に到着!!


村林新吾先生による講演


みんな真剣にメモを取っていました!!

みんなで昼食です!!

相可高校の皆さんの働く姿が印象的でした!!

食事のあとはグループワーク!!
福江高校・相可高校両校の生徒を交えておこないました!!
いろいろな意見が活発にかわされていました!!

まごの店での課外授業は2時間半という短い時間でしたが福江高校の生徒とともに有意義な時間を過ごすことができました!

高校生が自ら活躍できる場の創出の第一歩となる課外授業になったと感じております。
設営を担当された白井委員長、未来の田原創造委員会の皆さんお疲れ様でした!!

田原青年会議所の新たな試み 愛知県立福江高等学校との共同事業スタート!!

新たな時代を迎える2019年度、田原青年会議所も新たな試みをスタートさせました!!

それが、愛知県立福江高等学校との共同事業です!!

愛知県立福江高等学校は田原市の中でも渥美半島先端部に位置し、創立70周年にもなる歴史ある学校です。しかし、昨今の少子化や地元離れが進む中で生徒数が減少していました。

そんな状況のなか、田原市の観光資源を生かし地元で活躍する即戦力となる人材を育成する観光ビジネスコースを30年度に新設しました。

今回はそんな福江高等学校と田原青年会議所がコラボレーションし、地域における若者の活躍できる場の創出を目指して課外授業を企画しました。

4月21日に開催される4月例会が、福江高等学校観光ビジネスコース2年生の課外授業として行われます!!
海をこえ三重県多気町にある三重県立相可高等学の運営する高校生レストランまごの店での課外授業に臨みます!!
担当委員会は 白井英人 委員長 率いる未来の田原創造委員会です。

委員会メンバーはこの事業の為に何度も福江高等学校や相可高等学校に足を運び、打ち合わせを繰り返し生徒のためにどのような授業を企画するべきか何度も議論を重ねて進んできました!!

その事前準備として4月10日(水) 田原青年会議所のメンバーが福江高等学校に伺い公開委員会を行いました。
公開委員会では高校生が活躍の場を広げている同じ東三河の新城市において、初代若者議会ぎちょうであり現職市議会議員
でもある竹下修平氏の講演と高校生レストランまごの店の紹介VTRで4月例会へのモチベーションアップを図りました!!

高校生の積極的な姿勢に会員メンバーも刺激をうけた様子でした!!

4月21日4月例会とともに今後の田原青年会議所の活動にご注目ください!

3月例会「I have a dream. ~夢を追いかける人~」が開催されました❗

3月26日(火) 3月例会「I have a dream. ~夢を追いかける人~」が開催されました!

本例会では、自身や周囲の人々の成長のために、本当に叶えたい夢を持つことの重要性を認識し、積極的に行動するきっかけになることを目的として、元劇団四季の佐藤政樹氏を講師に迎え講演会を開催いたしました!

講演会は佐藤氏の元劇団四季という経験から、歌やダンスの披露もあり、参加者同士の会話や簡単なワークショップも交えた講演盛りだくさんの内容でした!

夢をかなえるには、自分の考えた枠の一歩外に出る勇気がいる。
しかし、勇気をもって外へ出ていくには苦痛が伴うしかしそんな時は苦痛は成長痛なんだ!と
マイナスの言葉をプラスの言葉に変えて一歩踏み出して行こう‼️

そんな力強い言葉に溢れた講演でした!

 

 

 

最後に佐藤政樹先生と青年会議所メンバーで記念撮影をさせていただきました!

講演をいただいた佐藤政樹先生、
企画・設営していただいた西山委員長率いる人間力育成委員会の皆様
本当に素晴らしい講演でしたありがとうございました!

田原青年会議所では今後も一般参加者を交えた事業を計画しております!
FacebookやLINE@にて随時情報を発信していきますので是非登録してください!

登録はこちらから↓

大交流会 しゃべり場たはら が開催されました!!

3月8日(金) 崋山会館 松の間 にて 大交流会 しゃべり場たはらが
開催されました!!

この交流会は地域の出会いのプラットフォームをコンセプトに年齢職種性別を問わず
幅ひろい層の方に交流を持っていただきたいという思いで企画しました!!
その模様をお伝えします!!

一時間程度の短い時間でしたが、参加者の皆さんは楽しく交流されていました!!

また、最後には3月26日に開催される3月例会のムービーも上映されました。
コチラもまだまだ参加可能です!!
ぜひご参加ください!!

3月例会 詳細はこちら→3月例会「I have a dream. ~夢を追いかける人~」

2019年度 名古屋会議に参加してきました!!

2019年2月9日(土) 公益社団法人 日本青年会議所 愛知ブロック協議会
2019年度 名古屋会議 に田原青年会議所メンバーも参加してきました。

名古屋会議は愛知ブロック協議会の新年度最初の大きな情報発信の場であり、
JCメンバー向けの公開委員会や式典、一般参加可能なメインフォーラムがあり多くの
学びの機会が得られるイベントとなっています。

午前中の公開委員会では愛知ブロック協議会の各委員会がJC会員向けではありますが、講演会などを設営して頂きました。

田原メンバーも以下の委員会に参加してきました!!

ブロックアカデミー委員会

JC青年の船 とうかい号特別委員会

JCブランディング委員会

LOM連携推進委員会

次世代教育選択委員会

どの委員会も多くの学びやこれからの活動につながる興味深い内容でした!!

また、メインフォーラムでは「人が変われば、地域が変わる!どのような存在が、地域に希望を描くのか!」と題し
株式会社リバースプロジェクト代表取締役 龜石太夏匡講師 の講演をいただき
その後龜石講師にDJ/MC YO!YO!YOSUKE様 古民家宿タカハウス 創業者 鈴木孝浩様 のお二人を加え
パネルディスカッションが行われました。



そして式典では、(一社)蒲郡青年会議所より出向されております、61代会長金海慶太郎君の所信表明がありました!
同じ東三河地区の仲間が、大きな舞台で活躍している姿はとてもうれしく、こちらも頑張るぞという元気をもらえる
力強い所信表明でした!!

https://www.facebook.com/tokai.aichi/
↑コチラの愛知ブロック協議会公式フェイスブックより金海会長の所信表明が見られます!
興味のある方はぜひご覧になってください。

夜には愛知ブロック協議会に出向する各青年会議所メンバーの決起集会が開かれ、
一年間の活動を盛大にスタートさせました!!


田原からも多くのメンバーが地域を代表して出向しています!!
出向メンバーには多くの学びの機会が待っていると思います!
一年間全力で頑張ってください!!

以上2019年度 名古屋会議の模様をお伝えしました!!


集合写真は豊川青年会議所メンバーとの合同です!

2019年度 ブロックアカデミー開校式

2019年1月26日(土) メルパルク名古屋にて愛知ブロック協議会2019年度
ブロックアカデミー委員会開校式が行われました!!

ここでちょっと解説

青年会議所は日本全国各地に存在します。
基本的には市町村単位にあり、田原青年会議所は田原の青年会議所という意味です。
そして、この上位組織として東三河、愛知県、東海地区とあり、国内最上位には日本青年会議所、海外であればアジア、全世界となっていきます。

今回参加した愛知ブロック協議会は愛知県内にある33の青年会議所が所属する、愛知県の青年会議所です。
そして、この愛知ブロック協議会事業の大きな柱の一つとして毎年設営されるのがブロックアカデミー委員会です。
ブロックアカデミー委員会には各青年会議所から入会3年目までの多くの会員が塾生として出向し、5人の塾長の元で事業構築を通して
多くの学びが得られる場となっています。

さて2019年度も多くの田原のメンバーがブロックアカデミー委員会に出向しています!!

本年度は、5人の塾長のなかに田原のメンバーがいます!!

鈴木塾 塾長 鈴木嘉希津くん!!

そしてその右腕となるのが、
塾幹事 今泉太詞くん!!

塾生の皆さんを引っ張って最高の鈴木塾にしてください!!

そして塾生として出向するのはこちらのメンバーです!!

北山周くん!!

酒井隆行くん!!

河辺可生可くん!!河合政宗くん!!

そして河合 沙矢子さんを加えた5名が塾生として出向します。

一年間のブロックアカデミー思いっきり楽しんでください!!

以上ブロックアカデミー開校式の様子でした!!

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所