お知らせ・活動報告一覧

第38回全国城下町シンポジウム豊橋大会のおしらせ

2019/06/21 [ お知らせ ]

第38回全国城下町シンポジウム豊橋大会が6月29日(土)に開催されます!!

田原青年会議所メンバーが出向する東三河5JC広域問題研究会も
「チャンバラ合戦IKUSA 吉田城の乱」と題しまして子供も大人も一緒になって
戦うスポーツチャンバラ合戦を広域事業として行います!!

また、伊良湖ブルーベリーさんのキッチンカー出店もあります!!

そのほか魅力的な催しが目白押しのイベントとなります!!

6月29日(土)はぜひ豊橋に出かけてみてはいかがでしょうか?

6月例会「キズナ合宿~チームワークから絆へ~」が開催されました!!

6月15日(土)、16日(日) 6月例会が「キズナ合宿~チームワークから絆へ~」と題して開催されました!!

会員間の絆を育むことを目的に北設楽郡設楽町にある豊邦交流センターにて1泊2日の合宿を行ってきました!!

豊邦交流センターは旧豊邦小学校を田原市が借り上げている施設で、調理室やバーベキューの設備もあります!!

今回はその模様をおしらせします!!

15日(土)朝 松下駐車場をマイクロバスで出発し豊邦交流センターへ向かいました。

1日目は現地にてキャンプファイヤーをするべく、丸太の切り出しから行いました!!

また、2日に登る予定の山に行くルートの整備を行いました!!

午後からはキャンプファイアーと夕食準備です!!


雨が降る中ではありましたがしっかりと火が付きました!!

2日目には、現地に絆プレートの設置を行いました!!

絆プレートはアカデミーメンバーの山本佳紀くんが中心となって、全会員が一言メッセージを書いたプレートです。

 

 

第23回「ちびっこ道場」の際設置されたプレートの下に設置させていただきました!!

1泊2日と長い事業ではありましたが、会員の新たな絆をはぐくむことができました!!

参加された皆さんお疲れ様でした!!

第46船 JC青年の船とうかい号 出航!!

6月2日(日) ついに第46船 JC青年の船 とうかい号が 名古屋港から台湾に向けて出航しました!!


田原市からも3人の方が乗船しています!!

飯尾元康くん!!

山本隆大くん!!(左)

 

鈴木貴勝くん!!

一週間の旅の中で多くの経験を得られると思います!!
6月8日(土)の名古屋港での帰港式にて成長した3人に再開できることを楽しみにしています!!

船内での様子もとうかい号ホームページに随時アップされますご興味のある方は下記リンクよりご確認下さい!!
第46船 JC青年の船 とうかい号ホームページ

第27回田原を美しくする推進デー

毎年6月第1日曜日は田原を美しくする推進デーです。

田原市内の各自治会が地域のゴミ拾いや草刈りなどの清掃作業を一斉に行っています‼️

この活動は今年で第27回を数え、田原の夏前の恒例イベントとなっています。

そしてこの活動は27年前当時の青年会議所会員がゴミを捨てない、ゴミを出さないという
思いを伝えるために企画したそうです。

各地区でも清掃活動を行っておりましたが、
各地区のゴミが集まってくる東部資源化センターにおいても青年会議所メンバーが分別作業を行っていました!!

これからも自分たちの住む街を自分たちで美しくしていきましょう!!

東三河エリア エリア会議が開催されました!!

5月30日(木) 豊橋にて第2回東三河5JCエリア会議が開催され、
理事長はじめとするメンバーで参加してきました!!

今回はその模様をお伝えします!!

東三河5JCエリア会議は東三河エリアの5つの青年会議所が参加する会議体です。

ここで東三河全体として行う事業に対する議論や、報告がされました。

また、今回は豊橋青年会議所の歴代理事長であります永田竜也先輩から東三河5JCの歴史を学ぶセミナーをいただき
社会問題をより広域な視野で考えることの重要性を学びました。


参加された皆さま、また設営担当された藤江副会長はじめとする東三河5JC広域問題研究会出向メンバーの
皆さまおつかれさまでした!!

JCカップ愛知県大会、第2回交流会が開催されました!!

5月26日(日) 刈谷総合運動公園にてJCカップ愛知県大会 また5月27日(月) 第2回交流会が開催されました!!

今回はその模様をお伝えします。

まずは5月26日に開催されたJCカップ愛知県大会について

JCカップは毎年開催されるJCが主催する少年サッカー大会です!!
地区大会から始まり全国大会まで続く大会になります。

昨年は愛知県大会にて田原FCさんが優勝し東海大会へ進出しました!

今年は東三河代表として小坂井FCさんが出場しました!!
また、設営として愛知ブロック協議会 ブロックアカデミー委員会出向の皆さんが参加しました!!

鈴木塾 嘉希津塾長 、今泉幹事もがんばっていました!!

続きまして、5月27日(月)に開催された交流会です。

今回は昨年から引き続きの企画となる「教えて!!モノ知り先生!!」を開催しました!!

これは田原JCメンバーに普段の仕事や経験を生かした講演をしていただきお互いに
切磋琢磨し用という企画です。

今回は、宇津江地区にある北山医院に勤務している北山 周くんに講師をお願いしました!!

普段なかなか聞けないお医者さんのお話に参加者の皆さんも真剣になって聞いていました!

また、講演のあとは懇親会も行い北山くんに

直接健康相談している参加者もいました!!

田原青年会議所ではこれからも多くの事業を行って参ります‼️

ご興味のある方は気軽にお問い合わせ下さい!!

 

(一社)新城青年会議所60周年記念式典に参加してきました!!

5月25日(土) 一般社団法人新城青年会議所60周年記念式典が新城文化会館にて盛大に開催されました!!

同じ東三河エリアの仲間を応援するべく田原からも山崎理事長をはじめとするメンバーで参加してきました!!

今回はその模様をお伝えします!!

一般社団法人 新城青年会議所は1960年に35名のメンバーにより設立されました。
奥三河地区における「明るい豊かな社会の実現」にむけて、勢力的に運動を展開され、
本年60周年の節目をむかえられました!!

第60第理事長 鈴木 太くん のスピーチ

新城市 穂積 亮次 市長による祝辞

公益財団法人日本青年会議所 東海地区 愛知ブロック協議会
2019年度 会長 金海 慶太郎くん の祝辞

メンバーによる未来への提言の発表

新城青年会議所さんの勢いを感じさせる素晴らしい式典でした!!
これからもともに東三河をもりあげていきましょう!!

5月例会 What’s JC?〜知っているようで知らないJCの世界〜 が開催されました❗

2019/05/24 [ 例会・事業報告 ]

5月21日(火)5月例会として
『What’s JC?〜知っているようで知らないJCの世界〜』を開催しましたしました❗

JCへの理解が深まり、意識の底上げとなることを目的に、JC公認プログラムのVMVセミナーを行いました。
「そもそもJCって何?」
「何のために活動してるの?」

そんな質問にバッチリ答えられるようになり、青年会議所という組織の基礎を学ぶセミナーとなります。

その模様をお伝えします。

講師を勤めていただいたのは大府青年会議所 理事長 近藤 匡則 くんです。

 

非常に分かりやすく、グループワークや周りを巻き込んだセミナーでとても有意義な時間でした❗

有意義な時間と学びを頂きありがとうございました❗

本年度新入会員の皆さんも積極的に参加されていました‼️

青年会議所の基礎知識や理念を再確認する事で自分たちの活動に対する新たなモチベーションや忘れていた初心に気づかされる大変貴重な機会となりました❗

設営担当の事務局の皆さお疲れ様でした‼️

講師を勤めていただいた近藤理事長素晴らしい時間を提供していただき本当にありがとうございました‼️

詳細を見る

4月例会「海を越え、新たなる時代を切り拓け! ~あの高校生レストランから学ぼう~」が開催されました!!

4月21日(日) 田原青年会議所2019年度4月例会「海を越え、新たなる時代を切り拓け! ~あの高校生レストランから学ぼう~」が開催されました!!

本例会は田原市内にある愛知県立福江高等学校とコラボレーションし行う初めての事業となります。
地域における若者の活躍できる場の創出を目指し、そんな高校生とともに私たち会員も成長し地域の活性化のきっかけとするべく企画されました。

今回は渥美半島を飛び出し、三重県多気町にある三重県立相可高等学校食物調理課調理クラブの生徒のみで運営する全国的にも有名な「高校生レストランまごの店」にお伺いしての課外授業を行いました!!

今回はその模様をお伝えします。


山崎理事長、白井委員長による主催者挨拶と趣旨説明

バスとフェリーで三重県へ!!

バスの中ではクイズ大会も!!

高校生レストランまごの店に到着!!


村林新吾先生による講演


みんな真剣にメモを取っていました!!

みんなで昼食です!!

相可高校の皆さんの働く姿が印象的でした!!

食事のあとはグループワーク!!
福江高校・相可高校両校の生徒を交えておこないました!!
いろいろな意見が活発にかわされていました!!

まごの店での課外授業は2時間半という短い時間でしたが福江高校の生徒とともに有意義な時間を過ごすことができました!

高校生が自ら活躍できる場の創出の第一歩となる課外授業になったと感じております。
設営を担当された白井委員長、未来の田原創造委員会の皆さんお疲れ様でした!!

田原青年会議所の新たな試み 愛知県立福江高等学校との共同事業スタート!!

新たな時代を迎える2019年度、田原青年会議所も新たな試みをスタートさせました!!

それが、愛知県立福江高等学校との共同事業です!!

愛知県立福江高等学校は田原市の中でも渥美半島先端部に位置し、創立70周年にもなる歴史ある学校です。しかし、昨今の少子化や地元離れが進む中で生徒数が減少していました。

そんな状況のなか、田原市の観光資源を生かし地元で活躍する即戦力となる人材を育成する観光ビジネスコースを30年度に新設しました。

今回はそんな福江高等学校と田原青年会議所がコラボレーションし、地域における若者の活躍できる場の創出を目指して課外授業を企画しました。

4月21日に開催される4月例会が、福江高等学校観光ビジネスコース2年生の課外授業として行われます!!
海をこえ三重県多気町にある三重県立相可高等学の運営する高校生レストランまごの店での課外授業に臨みます!!
担当委員会は 白井英人 委員長 率いる未来の田原創造委員会です。

委員会メンバーはこの事業の為に何度も福江高等学校や相可高等学校に足を運び、打ち合わせを繰り返し生徒のためにどのような授業を企画するべきか何度も議論を重ねて進んできました!!

その事前準備として4月10日(水) 田原青年会議所のメンバーが福江高等学校に伺い公開委員会を行いました。
公開委員会では高校生が活躍の場を広げている同じ東三河の新城市において、初代若者議会ぎちょうであり現職市議会議員
でもある竹下修平氏の講演と高校生レストランまごの店の紹介VTRで4月例会へのモチベーションアップを図りました!!

高校生の積極的な姿勢に会員メンバーも刺激をうけた様子でした!!

4月21日4月例会とともに今後の田原青年会議所の活動にご注目ください!

Go To Top
一般社団法人 田原青年会議所