8月例会「第39回ちびっこ道場~田原製作所」の開催
8月19日(土)に田原市文化会館にて8月例会「第39回ちびっこ道場~田原製作所」が開催されました。
当日は夢小屋代表片岡鉄雄様をお招きし、水ロケットの制作のレクチャーを行っていただきました。
参加した子どもたちも楽しそうに製作、打ち上げをし、探究心を育む例会となりました。
8月19日(土)に田原市文化会館にて8月例会「第39回ちびっこ道場~田原製作所」が開催されました。
当日は夢小屋代表片岡鉄雄様をお招きし、水ロケットの制作のレクチャーを行っていただきました。
参加した子どもたちも楽しそうに製作、打ち上げをし、探究心を育む例会となりました。
6月例会「イカしたイカダでいざ行かん!みんなのキャンプin仁崎」を仁崎キャンプ場にて行いました。
仲間との絆を育むことを目的とし、OB会員の事業所などで廃材や、流木を集めてイカダモニュメントの作成を行いました。
また、塩水からの塩作り、飯盒による白飯で昼食作りを行い、最後に出向式を行い無事に海へ出向することができました。
入会1年目の会員が率先して取り組み、多くの会員との絆を育むことができました。
廃材を提供して頂いたOB会員の先輩方、場所を提供して頂いた仁崎キャンプ場の皆様、ご協力誠にありがとうございました‼️
3月4日(土)に3月例会「子育てリアルすごろく田原盤」をララグランにて開催しました。
本事業は子育てすごろくを通じて田原市の子育ての制度を知って頂くための事業です。
天候に恵まれたこともあり、多くのご家族に参加頂き、楽しんで頂けました。
また、ご参加頂いた方から、こんな制度があるの知らなかったや改めて知る機会になったというお声を頂き、この事業を通じて多くの方に田原市の子育て制度を伝えることができました。
1月15日(日)に(一社)田原青年会議所2023年度賀詞交歓会を開催致しました。
鈴木嘉希津理事長の掲げる「前進~自らの一歩が未来を変える~」に対する思いを来賓及び特別会員の皆様へ発信する機会となりました。
新役員紹介や委員会紹介及び委員長挨拶などを通して、本年度の活動への想いを共有させて頂きました。
2023年度のスタートとなる事業を開催できました。本年度も(一社)田原青年会議所の活動へのご協力よろしくお願い致します。
2023年度の事業計画と予算について審議され、2023年度の方向性を会員で共有しました。
次年度の理事長の所信をはじめ、室長、委員長の方針も公表され、次年度に向けての活動の機運を高める事ができました。
相手を慮る心を育てることを目的として、10月例会「アチーバス~みんなで目指す想いのゴール~」を開催いたしました。
アチーバスとは、お互いに協力してカードをやりとりし17種類の原則カードを集めることを目的にしたカードゲームです。17種類のカードに書かれている原則は成功しているリーダー達の共通項目が書かれており、「与える」大切さを体感しながら成功の17原則を学ぶことができます。
アチーバスは1つの体験の中に仕事や日常が凝縮しており、実践ありきで、実践の中で気付いてゆくから、知識が知恵として習得されます。
青年会議所では、このように自己啓発にも取り組み、自己成長を通して社業及び地域の発展に寄与していきます。